アジは、潮通しの良い堤防の先端や水深のある港がおすすめのポイントになります。
このような場所に常夜灯があり、水面を常夜灯の明かりが照らすポイントがあれば、特におすすめしたいポイントです。
回遊性のアジは、このようなポイントを回遊していますので、夕マズメから夜にかけて潮が動く時が時合となり狙い目。
アジは、群れで回遊しています。釣れたレンジを集中してルアーを通すことで短時間に数釣りが楽しめます。
ルアーをキャストしたらまずは、ルアーで底を取ります。メバルの時よりも早めにリトリーブするとアジの反応も良いようです。
アジは、口を使うのがあまり上手くないため、ショートバイト(喰いが浅くアタリはあるが魚が針掛かりしない状態)を感じたら少しルアーをフォールしてアジにルアーを食わせるタイミングを作ってあげるとフォールのタイミングでアジがバイトしやすくなります。
ショートバイトが多いようであれば、ルアーのサイズを落としてアジに食わせやすくすると良いと思います。
アジの口は切れやすいため、フッキングは上あごに針を掛けることを意識して上側に軽く合わせると良いと思います。
かかった後は、強引に取り込みすると口切れを起してせっかくかかったアジを逃がすことになりますので、ロッドにアジの重みを感じながら無理をせず取り込みましょう♪
アジが釣れる漁港やポイントの探し方は、エサ釣りの実績がある漁港やポイントを新聞や雑誌などの記事で探すと良いと思います。
アジは、昼間も釣れる魚ですが、昼間は、ファミリーがサビキ釣などをしていることも多いと思います。
ルアーで周りの釣り人に迷惑を掛けないようにマナーを守るよう心がけましょう♪